おはようございます。今朝の東京は昨晩からの雨が、シトシト降っております。
鉄道写真を撮影の際、1つの列車を撮影する場合が多いですが、複線区間や複々線区間では掲載写真の様に、複数の列車を撮影することもできます。ただタイミング良くフレームに収まらないと、被ってしまって複数の列車撮影も台無しになります。
撮影場所の東海道本線(山崎~島本 通称サントリーカーブ 以下同じ)で撮影した区間は、方向別の複々線の為、内側を走る緩行線(主に普通列車・快速列車が走ります)と外側を走る列車線(主に新快速列車・特急列車・貨物列車が走ります)を使用しております。
ダイヤによっては、新快速列車と普通列車のデットヒートな走りを、見ることもできます。ただダイヤのタイミングもございますので、下り線・上り線の離合も含め、写真に収めるられるのは少ないと思います。
もし関西在住の方々で、鉄道写真を撮影されている方々は、写真のサントリーカーブでデットヒートシーンを、何回撮影できるのか或るいは、上下離合シーンを何回撮影できるのか、カウントしてみては如何でしょうか。
※ 写真はイメージです。
鉄道写真を撮影の際、1つの列車を撮影する場合が多いですが、複線区間や複々線区間では掲載写真の様に、複数の列車を撮影することもできます。ただタイミング良くフレームに収まらないと、被ってしまって複数の列車撮影も台無しになります。
撮影場所の東海道本線(山崎~島本 通称サントリーカーブ 以下同じ)で撮影した区間は、方向別の複々線の為、内側を走る緩行線(主に普通列車・快速列車が走ります)と外側を走る列車線(主に新快速列車・特急列車・貨物列車が走ります)を使用しております。
ダイヤによっては、新快速列車と普通列車のデットヒートな走りを、見ることもできます。ただダイヤのタイミングもございますので、下り線・上り線の離合も含め、写真に収めるられるのは少ないと思います。
もし関西在住の方々で、鉄道写真を撮影されている方々は、写真のサントリーカーブでデットヒートシーンを、何回撮影できるのか或るいは、上下離合シーンを何回撮影できるのか、カウントしてみては如何でしょうか。
※ 写真はイメージです。
