今日最初のブログで、総武快速線の千葉・成田空港方面から、東海道本線への乗り入れに関するブログで、E217系に関する記事を書き込みましたが、2006年3月のダイヤ改正から2015年3月のダイヤ改正に掛けて、東海道本線の東京~熱海間を限定運用で、E217系が運転されておりました。
2006年3月のダイヤ改正で余剰になり、東海道本線用に初期車のF1~F3編成と、付属編成のF51~F53編成の45両が東海道本線用に改造され、付属編成の4両→5両化や外観塗装の張り替え等が行われました。
その後、国府津車両センターのE217系も更に、横須賀線・総武快速線の増発の為、横須賀線・総武快速線用に戻され、残りF2・F52編成の15両のみとなりました。(不足分の車両はE233系が新製されました。)
東海道本線で9年近く運転されて来たE217系は、快速アクティー号や普通列車で限定運用されておりましたが、車内放送は自動放送に改造されておらず、車掌の肉声での車内放送のみでした。また側面の方向幕はLED化改造されておりましたが、何故かパンタグラフは菱形パンタグラフで残されておりました。
さて再びE217系が東海道本線を走るとなると、今度はスカ色のE217系が、東海道本線を走る姿が見られる様になるのではないでしょうか。まあ前回のブログに書き込みした内容が、実現すればぜひ乗って見たいですが、千葉から神奈川の藤沢以西のニーズは有ると思うものの、運行ダイヤの関係でやはり難しい状況なのかなと思います。
実現すれば面白そうですね。
