こんばんは。今日は全国的にスッキリしない空模様でしたが、この天気の中で鉄道記念日のイベントを実施した、鉄道会社も多かったのでは無いかと思います。
さて今夜のブログは、当方が過去に撮影したデータで、東北本線の矢吹~鏡石間で撮影した719系の写真が、上り列車の黒磯行でしたので、今日のダイヤ改正で黒磯駅に入線できなくなった719系交流電車の写真を、掲載したいと思います。
こちらの写真は過去に、当鉄道ブログでも掲載いたしましたが、こちらの写真を撮影したのが何と15年前の6月に撮影した写真でした。
何故719系の黒磯行きを、後追いで撮影したのかと申しますと、イベント列車で臨時特急やまびこ号の485系6両編成が、リバイバルトレインとして運転された日でございましたので、特急やまびこ号が撮影地を通過する前に、練習がてら撮影した写真でございます。
写真の719系も一部の車両がE721系の登場により、廃車解体されている状況ですが、東北本線で運転されて来た719系も新たに、秋田総合車両センターへ転属し奥羽本線等で活躍している状況ですので、今後も永く活躍できれば良いなあと思います。
まあ休日には旅行者が移動の際に県境を越えて行きますが、地元客は県境をほとんど越えませんでしたので、この辺りは地方へ鉄道旅をすると移動してみて、感じてしまう瞬間でもございます。
ただこれからの時代、1つの土地で終身、過ごす時代でも無いと思いますし、地方で先祖代々の土地や伝統の有る家系ならばいざ知らず、自由に県境も越えれば良いのでは無いかと思います。
まあ東京に住んで居る私も、自分の地元の方を見たり話したりすると、狭い世界しか知らない人も多く、人生を狭く捕えた生き方をしてもこの先、柵に縛られるだけでつまらないですからね。
まだまだ体が動くので有れば、自由自在に移動して人生を楽しみたいですね。
2002年6月撮影
