こんばんは。今日はボクシングの試合で、山中慎介選手(35歳)が、ルイス・ネリ選手(23歳)に破れ、現役引退を表明いたしましたが、永年チャレンジして来た選手の引退は、年齢を考慮しても寂しい気持ちになります。
さて今日も午後から、天候も回復し春の陽気になった天気を活かして、通い慣れた埼玉熊谷の高崎線の撮影地、佐谷田地区(熊谷~行田間)へ、足を運びました。
今日の撮影地は今朝方の春の嵐とは異なり、快晴の天気になりましたが低気圧の影響で、強風が吹き荒れる中での撮影となってしまい、撮影時のミスも発生して、貴重な貨物列車の写真も撮影ミスをすると言う、痛快なロケとなりました。
こちらの撮影地では前回の鉄道ブログで、線路際に近い場所から撮影した写真を、ブログに掲載いたしましたが、今日は線路際から離れた場所から、高崎線の上下線を撮影いたしました。
高崎線のE231系・E233系はそれぞれ、上野東京ラインや所何新宿ラインに直通し、4号車・5号車のグリーン車も長距離の高崎・前橋発着の列車は、利用者も平日・休日共に多いので、途中駅から乗車する場合は座席も相席になり、バツの悪さと落ち着かない環境に、ストレスを感じる乗客も居ると思います。
まあ最も籠原(埼玉熊谷市)発着の列車で有れば、空いている場合もございますので、籠原で乗り継いだり熊谷以南の利用者も、予め時刻表で調べて籠原発着の列車を利用すれば、4号車・5号車のグリーン車を快適に利用する事ができますので、ゆっくり車内で寛ぎたい方は、横着せずに調べてから乗車すれば良いと思います。
15両編成の列車を沿線撮りで撮影する場合、全ての車両をカメラに収めたい場合は、線路から離れた場所で広角レンズや標準レンズを使用して、撮影すれば画面に収まるかと思いますので、良い風景を入れて鉄道写真を撮影して欲しいと思います。
これから日も伸びて、撮影時間帯も長く撮影できますので、初夏の過ごしやすい季節が早く来る事を、待ち望んでおります。まあ桜や菜の花、チューリップ、梅の花の写真も入れて撮影する、鉄道写真も好きですが、ライバルの撮り鉄が各沿線に朝早くから場所取りして、撮影いたしますのでちょっと落ち着かないのが残念です。
それでは明日も素敵な1日を、お過ごしください。
写真の通り15両編成で運転されているが、高崎・前橋行きの場合、前5両は途中の籠原で切り離し作業が行われれる。上りの場合は籠原で後ろ寄りに5両、連結されて上野東京ラインや湘南新宿ラインとして運転されている。
撮影日2018年3月1日
