新宿・東京寄りに連結されている、1号車~3号車の付属編成、S200番台編成の3両は、付属編成同士で連結して、6両や9両で運転する事が、可能なのでしょうかね。
E353系のS200番台編成は、3両共に電動車ですが、付属編成3両+3両の6両編成で、全て電動車にしても、線路の負担や変電所の負担は、どんなものなのでしょうかね。
もし保安設備や制御装置等を改造し、E353系電車の付属編成6両で運転できれば、よりいっそうの決め細かな、運転もできそうな予感がいたします。
オール電動車の、付属編成6両で新宿又は東京から、青梅線の奥多摩や五日市線の武蔵五日市又は、八高線の高麗川まで、特急が拝島等で分割併合して運転するならば、ぜひ乗ってみたいですね。
ただ付属編成には、グリーンは連結されておりませんので、ちょっと落ち着かない感じですが、まあ車内にはコンセントも有る様なので編成が短い分、座席は奪い合いになりそうですね。
今後はE353系S200番台編成も、増備されるかは、定かではございませんし、運転システムも分からないので、今後の情報に注目したいと思います。
※写真は中央線の撮影地、八王子~豊田間を走る、E353系電車の新宿行き。
撮影日2018年3月8日