私は基本的に、車内で飲食後に片付けて、空き缶や容器等を、屑物入れに捨てて綺麗な車内にして、降車すれば良いと思っております。
まあ満員電車での飲食ですと、狭くて混雑した車内で身動きも取れず、飲食物が他人の服に付着する恐れもございますので、その場合は控えた方が、トラブルになるのを、避けられるかと思います。
首都圏で運転されている、普通列車のグリーン車には、グリーンアテンダントが車内改札の他に、飲食物の販売も実施されております。
値段はスーパーやコンビニに比べ、やや高めの価格で、購入者も少ないですが、グリーン車の車内で飲食を取りたい時に、スーパーやコンビニで購入してなかった時は、有難いサービスだと思います。
グリーンアテンダントによる車内販売は、グリーン車利用者の為のサービスで、普通車の乗客は対象外でございます。
勿論、グリーン車の車内で購入した、ビールやおつまみは、特に騒いで飲食しなければ、私は良いと思っております。
確かにビールの匂いや、おつまみの匂いが、グリーン車の車内で匂う場合もございますが、目くじら立てて自粛する必要は無いでしょう。
もし車内販売で購入した、ビールやおつまみの匂いが気になるならば、その方が別の空いている席に、移動すれば良いだけだと思います。
禁煙のグリーン車で、煙草を吸う乗客が居たら、アテンダントに報告するなりして、注意して頂くなり、乗客が注意しても良いかと思いますが、車内販売で購入した飲食物を、静かに飲食し後片付けも済ませるならば、文句を言われる筋合いは、私は無いと思いますね。
日本も約30年近くに渡り、経済成長も停滞し、余裕の無い人々が多くなりましたが、自分が好きな事や楽しみまで、束縛される筋合いは無いですからね。
まあ首都圏の普通列車グリーン車の車内販売で、価格は少し高くても、ビールやおつまみを購入するのは、車内で楽しく静かに飲食する為の権利として、アテンダントから購入しておりますからね。
車内販売の廃止や縮小が、取り上げられておりますが、今後も車内販売の営業が行われている列車に乗車する場合は、どんどん利用したいと思います。
車内販売で持ち帰る商品は、お土産品だけで良いと思っておりますので。
普通列車グリーン車の車内販売で、ビールやおつまみを持ち帰るものだと、論点がずれたネットの書き込みも目にいたしますが、それならば帰りにスーパーや、コンビニに寄って買えば良いのでは。
※写真はJR東日本の、首都圏で運転されている、普通列車グリーン車の車内。