今日で9月も終わりですね

皆さんこんにちは。週末土曜日のお昼前、如何お過ごしでしょうか。

今日で9月も終わりですが、今月は如何でしたか。

明日から10月ですが、暑い日と涼しい日が交互に来て、本格的な秋になりそうですね。

寒暖差が激しく、体調を崩しやすい時期ですので、お体に気をつけて、お過ごしください。

今月は鉄道写真の撮影も、昨年に比べ少なかったですが、来月は機会が有れば、撮影機会を増やして行きたいと思います。

それでは皆さんも、良い週末をお過ごしください。

※写真は八高線を1両で走るキハ110系。

撮影日2023年9月25日 折原~寄居にて

 

サステナ車両導入で廃車進む西武2000系

皆さんこんにちは。9月最後の週末金曜日、如何お過ごしでしょうか。

西武鉄道のサステナ車両の候補が先日、決定いたしました。

内訳は東急9000系から60両と、小田急8000形が40両の、合計100両が導入され、自社の老朽車の置き換えと、VVVF化を100%進める様です。

写真の2000系も、サステナ車両導入により、廃車のペースは早まりそうですね。

また2000系に似た9000系も、置き換えが進むと思いますので、撮影は早めに済ませたいですね。

今日もお体に気をつけて、お過ごしください。

※写真は西武池袋線を走る2000系電車。

撮影日2020年3月11日 清瀬~秋津にて

 

残り1編成のみとなりました

皆さんおはようございます。木曜日の朝、如何お過ごしでしょうか。

昨日、大宮総合車両センター配置の651系(写真)がEF81に牽引され、郡山総合車両センターに配給されました。

配給された651系はOM207編成で、郡山総合車両センターで、廃車解体される様です。

今回の651系廃車回送により、残りの651系はOM201編成のみとなります。

その残りの編成も来月、鉄道の日記念日のイベント後は同じく廃車され、解体される可能性は高いです。

35年近く活躍した651系も、年内には形式消滅と廃形式になりそうです。

今日もお体に気をつけて、お過ごしください。

※写真は特急草津号で、運転されていた頃の651系

撮影日2021年7月21日 西川口~川口にて

 

後追いで赤電を撮影

皆さんこんにちは。水曜日のお昼前、如何お過ごしでしょうか。

今日の写真は先週土曜日の、秋分の日に撮影した鉄道写真を、投稿いたします。

こちらの写真は、千葉県松戸市東平賀の、常磐線沿線で撮影した、E531系の赤電車両です。

あまり巡り合う機会が無いまま、今日まで時間が過ぎてしまいましたが、何とか土浦・水戸方面に向かう、下り列車の後追いだけ、撮影できました。

次回は先頭から走行するシーンを、撮影したいですね。

今日もお体に気をつけて、お過ごしください。

※写真は下り土浦・水戸方面に向かう、E531系電車の赤電。

今回は後追いで撮影となったが、次回は先頭から走行するシーンを、撮影したいと思う。

撮影日2023年9月23日 北小金南柏にて

 

夏草を利用して撮影してみた

皆さんこんにちは。火曜日のお昼時、如何お過ごしでしょうか。

今回は埼玉県大里郡寄居町の、八高線沿線で撮影した、キハ110系の写真を投稿いたします。

こちらの写真は、宗像神社踏切から撮影いたしましたが、建物を隠して撮影する為、白粉花や夏草を利用して、撮影いたしました。

この様な写真を撮影する事により、沿線の自然を表現した写真になりますね。

ただ画面右上の電柱は、ちょっと気になりますが、車両主体で撮影いたしましたので、あまり目立たないですね。

午後もお体に気をつけて、お過ごしください。

※写真は八高線を走る、キハ110系ディーゼルカー高麗川行き。

撮影日2023年9月25日 寄居~折原にて

 

夕暮れの南武支線を走るE127系

皆さんおはようございます。火曜日の朝、如何お過ごしでしょうか。

今日の写真は一昨日、神奈川県川崎市内の南武支線沿線で撮影した、E127系電車の写真を、投稿いたします。

撮影した場所は以前、当ブログで取り上げた205系1000番台と同じ、渡田踏切で撮影いたしました。

4ドアから3ドアになり、南武支線も趣が異なりますが、E127系も故障やトラブルが無ければ、長期に渡り運転されると思います。

南武支線でのE127系の、乗り鉄撮り鉄は一通り済ませましたので、暫くはご無沙汰になりそうですが、機会が有ればまた、足を運びたいと思います。

今日もお体に気をつけて、お過ごしください。

※写真は夕暮れの南武支線を走るE127系

撮影日2023年9月24日 小田栄~浜川崎にて

 

両数を上回りました

皆さんこんにちは。月曜日のお昼時、如何お過ごしでしょうか。

横須賀線総武快速線等で運転されている、写真のE235系1000番台ですが、今月でE217系の現両数を、上回る両数になりました。

基本編成(グリーン車2両連結の11両編成)は、F-30編成まで製造され、付属編成(4両編成)はJ-27編成まで、製造されております。

年内は多くてあと3編成ずつ、増備されてE217系は同じ両数分、減少するかと思います。

E235系1000番台は、グリーン車はコンセント付きで、車内設備が改善されておりますが、普通車は全てロングスシートになり、格差は広がっております。

そんな事を思いながら、E217系と一緒に撮影して行きたいと思います。

午後もお体に気をつけて、お過ごしください。

※写真は日差しを浴びて、内房線を走るE235系1000番台。

撮影日2023年9月9日 巌根袖ケ浦にて