房総特急の一部を横浜・大宮発着で便利な移動実現を!

今朝のブログで、JR東日本の千葉支社方面の特急に関するブログの記事を書き込みましたが、具体的にいきなり定期列車として走らせるには、実際はガラガラだったとのリスクにもなりかねませんので、先ずは臨時列車として運転する方がベターです。
例えば千葉銚子犬吠埼への初日の出の臨時列車として、過去に横浜方面からE257系500番台を用いたり、新宿からも同様に秋葉原を経由して犬吠埼の初日の出輸送で、特急を運転して来ましたが、それを土休日に臨時運転として、特急新宿さざなみ号や同新宿わかしお号の様に、特急しおさい号も運転してみることが良いと思います。
ただ経由は秋葉原経由よりも、渋谷・品川・東京経由の方が多く集客できると思いますので、できれば特急成田エクスプレスと同様の経路で運転して欲しいと思います。
横浜発の場合は送り込みの関係で、大船等からになりますが、東海道本線の小田原からの運転も良いのではないでしょうか。また停車駅も戸塚・武蔵小杉を停車して、横浜周辺地区や東京多摩地区および川崎地区からの集客をすれば便利になると思います。
大宮方面からは浦和・赤羽・池袋・新宿・渋谷・品川・東京と停車して集客して輸送すれば良いでしょう。ただ経路的にやや遠回りですが、武蔵野線から総武快速線への乗り入れは不可能で、実施したとしても方向転換等で余計に時間が掛かる為、安房鴨川や館山方面への臨時列車以外では、現実的ではないと思います。
これらの人・物が集まる駅から集客することや、E257系500番台の普通車モノクラス編成で、運転することによりやや気軽に乗れる特急として、人気は出るものと思います。
高速バスで東京~銚子へ移動する場合、経由高速道路は京葉道路湾岸線を経由いたしますが、週末や平日の朝夕の通勤・帰宅ラッシュ時には渋滞も発生いたします。
このことから今後、鉄道が巻き返しを行う手段としては、乗換の負担は最小で旅客がなるべく楽で快適に移動できる車両や列車が、少子高齢化社会の鉄道で生き残れる手段だと思います。
東京地下ホームからの発着は長いエスカレーターやコンコースを歩いて乗換や移動しなければならず、この辺りの旅客から煩わしいと思われて。敬遠される原因にもなっております。ただ総武快速線京葉線を東京駅の地上駅に移設することは困難で、実現しようにも多額の費用や用地買収や騒音で困難を極めます。
それならば路線エリアのネットワークを生かし、東京駅発着に拘らずに横浜・大宮等から発車すれば、東海道新幹線からの乗り換えは品川でできて、東北・上越北陸新幹線からの乗り換えの場合は、大宮から乗車する方が容易だと思います。
JR東日本も実現させるとなると、ダイヤの調整で大変かと思いますが、21世紀の少子高齢化社会での生き残りを掛けて、安全で快適な交通機関を目指して欲しいと思います。
写真は外房線を走る、255系特急わかしお号東京行き。(2013年7月撮影)


イメージ 1