こんばんは。いきなり過激なタイトルになり申し訳ございません。
高度成長期の1960年代の後半に誕生した、寝台特急電車の583系も残すところ、JR東日本の6両1編成のみとなりました。581系が誕生した1967年から1972年迄の間に434両が増備されましたが、山陽新幹線の博多開業や東北新幹線・上越新幹線の開業と国鉄時代の累積赤字により、特急電車の削減や寝台電車から客車寝台への移行により、余剰車の715系や419系の近郊型電車改造や老朽化による廃車で、年毎に両数を削減し晩年は急行きたぐに号での、定期運転が最後の活躍でした。
急行きたぐに号も今から4年前のダイヤ改正で廃止され、583系も前述のJR東日本での6両が最後となりました。現在残っている583系も製造されてから45年近くが経っております。現在でも臨時列車として、首都圏にも顔を出しますが、何時までその姿が見られるのか分かりません。先月も485系の仙台車両センター所属のA1+A2編成が、老朽化の為さようなら運転されたのは記憶に新しいです。
国鉄時代に製造された特急型電車も、JRから誕生した次世代の特急電車に置き換えられ、大半が廃車されております。
この夏休みや休日等を利用して、撮影する機会があれば、早めにカメラへ収めて行きましょう。もしかしたら今年10月の鉄道記念日に突然、老朽化を理由に583系電車のラストランとなる場合も、有ると思って日頃から行動すれば、実際にラストランになった場合、乗ることは勿論、撮影することも困難な局面を迎えると思われます。
早めの行動をして、ラストランは落ち着いてさようなら運転を、見守りたいと思います。
写真は東海道本線 山崎~高槻(現 島本)のサントリーカーブを通過する、急行きたぐに号の回送列車。(2008年3月撮影)