川越線と八高線で運転されている、従来の205系・209系3000番台および3100番台の去就も注目されますが、何処か別の線区へ転属されるのでしょうかね。今の段階ではJR東日本からの回答はございませんが、209系3000番台や3100番台は、千葉の幕張車両センターへ転属され他の209系と共に、上総・房総地区で運転されるのでしょうか。
ただ車両を改造して転属される様ですので、置き換えまでは時間も掛かるのでは無いかと思います。何せJR東日本の車両工場も、改造工事ばかりで無く車両の検査も兼ねておりますので、武蔵野線・川越線・八高線向けのE231系を増備するにしても、かなり手間が掛かりそうですね。
ただ武蔵野線の205系は未だ両数も多いので、置き換えペースもやや緩くなると思いますが、川越線・八高線の205系・209系3000番台・3100番台は両数もそう多く無いので、こちらの方が早めに置き換えられそうですね。
E231系3000番台が最終的に何編成増備されるのかは定かではございませんが、もし八高線の高麗川~倉賀野間も電化されていたならば、高崎車両センターにもJR型車両で統一されていた可能性も高いですね。ただ高崎支社管内も信越本線の高崎~横川間・上越線の高崎~水上間を除けば、吾妻線・両毛線もホーム有効長が短いホームが多いので、基本編成は4両~5両で運転して、効率化を計っていたかも知れませんね。まあ八高線もそう長いホーム有区長は無いので、高麗川~倉賀野間が電化されていた場合、E231系・E233系の付属編成5両かもしくは川越車両センターの205系・209系3000番台・3100番台も、運用に就いていた可能性も高いですね。
中途半端な非電化区間の線路が残り、全線通し運転ができなくなったのは残念です。またキハ110系も2ドア車の為、本来で有ればキハE130系の様な3ドア車の方が、通勤・通学ラッシュ時間帯にもスムーズに対応できるので、3ドアに置き換えた方が良いのかも知れませんね。
撮影日2017年5月28日