綺麗に車体の色が揃った感じの8586レ石油貨物列車

こんにちは。今日は73年目の長崎原爆の日、野球の日、ムーミンの日ですね。

今週6日の広島原爆の日に続き、長崎の原爆は1945年8月9日の11時02分で、この日は今日と同じ木曜日でした。戦争関連の軍備で、沖縄県知事の翁長知事が辺野古移設の反対を表明しながら昨日、心不全の為67歳でお亡くなりになったのは、知事も無念だと思います。

次の知事が辺野古移設を反対し、次世代へ平和と沖縄辺野古周辺の美しき自然を、残して欲しいと思います。改めて翁長知事のお悔やみを、申し上げます。

さて今日のブログは先月、北浦和の撮影地で俯瞰撮影した、8586レ石油貨物列車の写真をお届けいたします。

武蔵野線連絡線の線路を走り、浦和トンネルに侵入するEF210-151号機他タキ1000形石油貨物を連結し、外板塗装がEF210とタキ1000形石油貨車との組み合わせは、色合いも綺麗に揃って撮影する方も、より引き立つ様に撮影いたしました。

8586レ貨物列車は以前、武蔵野線の撮影地、西浦和北朝霞間で俯瞰撮影いたしましたが、今回は与野~北浦和間で俯瞰撮影して、やはり周囲の環境の違いも出て面白いと思います。

宇都宮貨物ターミナルを13時33分に発車し、宇都宮線武蔵野線東海道貨物線を経由して、川崎貨物に16時26分に到着する8586レは、全区間を通してJR貨物新鶴見機関区配置の、EF210が牽引しております。

貨物列車はJR貨物と契約する荷主や、鉄道ファン等で無いと行先や、時刻・積載貨物の荷物等は、一般の鉄道利用者には、分からない事が多いと思います。貨物列車に乗客を乗せて移動しないですから、確かに馴染は無いのも理解できます。

しかしネットで鉄道情報の収集が、容易になった現在、貨物列車の運転時刻や区間、牽引している機関車等を調べて、撮影地で沿線撮りしてみるのも、面白いものかと思います。

国鉄時代に比べ激減した鉄道貨物ですが、主要幹線や都市間相互の輸送では、コンテナ貨物列車を始め多くの本数が運転されております。

JR貨物になり貨物列車の編成も、コンテナ貨物列車と石油貨物列車が、普段見られる貨物列車になり多種多様の貨車が有った国鉄時代に比べ、種類も寂しくなりました。

それでも鉄道貨物も他の交通機関の貨物輸送と同様に、重要な役割を果たしていると私たちは、考えなければならないと思います。

これからお盆の時期になると、貨物列車の運転本数も減少し運休も多くなりますが、それでも運転されている貨物列車もございますので、この機会に撮影されてみては如何でしょうか。

※写真は大宮方面から武蔵野線連絡線の線路を通り、浦和トンネルに侵入するEF210-151牽引の、8586レ石油貨物列車。
与野~北浦和の撮影地は14時55分頃に通過し、川崎貨物を目指して走る。EF210とタキ1000の青調で綺麗に揃った編成は、撮影していても美しい。


撮影日2018年7月25日


イメージ 1