EF510が九州で試運転をする機会は有るのかな

おはようございます。週明け月曜日の朝、如何お過ごしでしょうか。

過去に地方で撮影した、鉄道写真を整理してたら、JR貨物EF510型電気機関車の写真が出て来ました。

こちらの機関車は交直流電気機関車で、交流区間の50Hz・60Hzも運転可能な機関車です。(青函トンネル区間の運転は、電圧が異なり運転不可です。)

EF510は今現在、JR九州の交流電化区間で、試運転も行われておりませんが、ED76・EF81の老朽化や運用効率化、EH500では車体長等の関係で運転できない区間の貨物列車の運転を含め、そろそろ一部を、富山機関区から門司機関区へ、転属する計画は有るのでしょうかね。

EF81はともかく、ED76の老朽化も進行しておりますからね。

ただ九州で貨物列車の運転が可能な、交流電気機関車の開発も、計画されている様ですが、新規で開発するのもコストアップいたしますから、青函トンネルで運転されている、EH800の60Hz版を製造すれば、新規で製造するよりはまだ幾分、安いですからね。

難点な処は車体長が長い事や、福岡貨物ターミナルから先の佐賀の鍋島や熊本・宮崎の佐土原・鹿児島の各貨物ターミナルへの、運転本数もそう多く無いですから、EH800の60Hz版を製造しても、運転区間は限られそうですね。

JR貨物としても、新規で開発や製造コストを掛けるならば、EF210の様に20年以上に渡り、番台別で製造して増備する方が、楽ですからね。

可能性としてはEF510の九州版を新たに製造して、交直流区間でも運転可能な様にして、山口下関の幡生からEH500と共に、運転される方が効率的ですね。

私も鉄道従事者では無いので、その辺りの具体的な計画や、実際の運転が可能か否かは、何とも言えませんが、ED76とEF81の老朽化進行を考えると、これらの機関車の長期運転は、難しいかなと思います。

※写真は羽越本線を走る、EF510牽引のコンテナ貨物列車。
こちらの機関車は嘗て、JR東日本の田端運転所に配置され、寝台特急北斗星号やカシオペア号で、運転されていた機関車で有る。

撮影日2020年3月29日 東酒田~酒田にて



f:id:kazuhiko19680908:20200511074840j:plain