やはり719系電車は来月のダイヤ改正で置き換えられるのか!?

E721系の中間車が現在、増備中で来月のダイヤ改正での運行に備えて、甲種輸送の運転が盛んに行われております。
当初今月中旬から順次、仙台地区で主に運行している719系を置き換えるとの報道でしたが、この様子だと来月10日のダイヤ改正E721系の中間車を連結した4両編成で、運転が開始されそうな予感です。また719系の運用離脱も、同時にダイヤ改正で実施されると思われます。
さて以前も719系に関するブログ記事を書き込みいたしましたが、ステンレス車体の3扉近郊型交流電車の為、製造から四半世紀を得ても、まだ状態の良い車両は引き続き継続で使用されると思われます。
その候補としては自社の磐越西線での増結用としての使用と、福島県を走る第3セクター阿武隈急行に譲渡され、自社のラッシュ時運用でやや難のある8100系からJR東日本から譲渡された、719系をA719系として改造し使用されるのではないかと思われます。
8100系も719系と同様に四半世紀を越えた車両で、どちらかと言えば五十歩百歩の関係に近い形式です。ただ719系は下回りは廃車された485系の台車を使用しておりますが、上回りは新製された車両です。またステンレス車体と言うこともあり、メンテナンスコスト低減には向いている車両です。
阿武隈急行も新製車両に置き換えたい処ですが、5年前に発生した東日本大震災での被害による損出や、沿線人口の過疎化や沿線民のマイカー化で、経営も厳しくとれも新型車両で置き換えは、困難な状況かと思われます。確かに昔に比べ交流電車の製造コストは安くなりましたが、それでも新製となると資本や予算の関係で、とれも厳しい状況だと思います。
その様な中で3扉の719系は、阿武隈急行で朝の通勤・通学の乗降には向いた車両だと思います。また前述のステンレス車両もメンテナンスコスト低減に繋がりますからね。
一度、阿武隈急行には719系のフルーティアあぶくま号として、特製のヘッドマークを掲げ、現在見頃の阿武隈川沿いの紅葉を車窓で移動しながら楽しむ旅を、演出しても良いと思います。
ただ阿武隈急行線内の線路の軌道強化のチェックや、試運転をしてプラットホームに接触する恐れがある場合は、ホーム改良工事も実施して、運行の支障が無い様にしなければなりません。
719系フルーティアの車内から、食事をして阿武隈川の沿いの紅葉を楽しむのも、魅力的な旅になりそうでね。
まあ阿武隈急行側も、719系JR東日本から上手く譲渡された場合には、通勤・通学輸送に使用して8100系は一部の車両を自社船を利用する、団体イベント用の臨時列車に改造しても、良いと思います。
今後719系の去就が注目されます。
写真はイメージです。


イメージ 1