JR東日本の首都圏発着のフリーきっぷもIC化したらどうなのか

来月4月1日から、東京メトロの1日乗車券と、東京メトロ&都営地下鉄1日乗車券が、PASMOで発売されることになりました。

発売条件として記名式のPASMOが対象となりますが、価格もちょっと安くなる様なので、記名式PASMOでも構わなければ、自動改札機もIC専用改札機でタッチすれば良くなりますからね。

東京メトロに引き続き、都営まるごとパスもPASMO導入へ追随すると思いますので、今後は便利になると思います。(現に都営バスではIC1日乗車券を、バス車内で発売しておりますからね。)

この様なIC化でペーパーレス化になると当然、JR東日本の首都圏発着のフリー切符、都区内パス、東京フリーきっぷ、ヨコハマ・みなとみらいパス、鎌倉・江ノ島パス、休日おでかけパス(在来線利用のみ)が、Suica対応に将来、なるのでしょうかね。

まあこれらの首都圏エリアの切符で有れば、紙の切符よりもSuicaタイプにしても、良いと思いますね。何せ切符を通す自動改札機も減少しIC専用の自動改札が、どの鉄道会社でも多くなりましたからね。その様な背景になったのも、自動改札機で切符を通す場合に、メンテナンスコストや紙詰まりのトラブルを最小にしたいのと、ICカードであれば最低¥1000円チャージ(JRやりんかい線は¥500円)で収入が入りますからね。また新規購入する場合、ICカードデポジット料金も含まれますから、鉄道会社にとっては大きく収益を上げますからね。

将来的にJR東日本も、自動改札機が整備された首都圏では、Suicaを使用するフリー切符も登場することでしょう。まあその場合、クレジットカードで購入も可能な様に、指定席券売機Suicaを入れて、カード決済してSuicaの券面に情報を記録して欲しいと思います。

まあJRグループも今後は、紙の切符での発売を縮小して行きますので、スマートフォンの乗車券・特急券・グリーン券で乗車を促進して、経費を削減する計画も進行するのではないでしょうか。

しかしJRグループもIC化を促進させるのであれば、もう長距離乗車券もIC対応にして、全線で自動改札機をタッチできる様に改修して欲しいですね。

どうも中途半端な感じのJRグループですので、何時になったら実現できることやら。

写真はイメージです。


イメージ 1