武蔵野線205系電車M1編成を撮影する!

武蔵野線に関する内容は、当鉄道ブログでも数回、取り上げておりますが今日は先月、武蔵野線の撮影地の西浦和北朝霞間で撮影した、205系M1編成(京葉車両センター配置。以下ケヨ)を掲載いたします。

ケヨには武蔵野線京葉線直通電車用の205系が、336両配置されております。生え抜きで新製された車両から、元山手線・埼京線・中央総武緩行線南武線横浜線で走っていた205系が、従来武蔵野線で走っていた103系を置き換えて、同線の主力電車となりました。

その中で本日掲載した205系M1編成は、元々中央総武緩行線三鷹車両センター(以下ミツ)に配置されていた、ミツ21編成として走って車両です。因みに中間車(5号車・6号車)の電動車は、南部支線(尻手~浜川崎間)用として双方に運転台取り付け・ワンマン改造され、中原電車区(ナハ)ナハワW1編成として運転されております。

こちらの車両は1989年に新製された車両で、当初は京浜東北線浦和電車区(現 さいたま車両センター 以下ウラ)へ配置され、京浜東北線根岸線で運転されておりました。

その後、京浜東北線へ209系が投入される事により、ウラから撤退し老朽化した103系の置き換え用として転属いたしました。

同車は青帯から着帯に変更され、京浜東北線で使用されたATCの撤去改造も合わせて行われ、ミツ21編成として中央総武緩行線普通列車で運転いたしました。

21世紀になり武蔵野線103系老朽化に伴い、同線で運転する為10両編成から8両編成への短縮と、前述の通り中間電動車の運転台取り付け改造をし、同編成はそれぞれ武蔵野線南武支線用として運転される事になりました。

8両化された武蔵野線の転属車は、生え抜きのメルヘンフェイス型運転台の205系を除き、中間電動車や253系の増備用として電動機を提供する為、VVVFインバーターに改造され現在に至ります。

205系で主力の205系ですが、改造車はVVVF化されているとは言え、製造から30年前後の車両が占める様になり、最近はドアトラブルや故障も目立つ様になり、下段窓も対向列車とすれ違う際に生ずるガタガタ音も、目立つ様になりました。また沿線人口増に伴い、ホーム有効長の関係で10両編成化できないホームも有り、ラッシュ時は標準車体の205系では、遅延も目立つ様になりました。

今後JR東日本では漸く、武蔵野線電車も209系500番台と同様の、広幅車体を順次投入する計画で現在、中央総武緩行線E231系500番台投入により、運用離脱中のE231系0番台1編成が青森改造センターで、武蔵野線向けに改造中です。

早ければ今年の秋に投入される予想かと思いますが、その分205系1編成も運用離脱が、発生すると思いますので、ここ数年は武蔵野線205系も順次、運用離脱後は長野総合車両センター廃車回送されるのではないかと思います。

武蔵野線205系を全編成記録撮影するので有れば、今のうちから撮影される事を、お薦めいたします。


撮影日2017年6月23日撮影




イメージ 1