高崎線の籠原以北で、全駅15両編成対応工事が始まるのか?

先日、鉄道関連に関する掲示板を閲覧したら、高崎線本庄駅で15両編成対応工事を行うとの書き込みがあり、宇都宮線に引き続き、やっと高崎線も予算の折り合いがついて、全駅での15両編成対応にするのかと思い、今日はそのことについて書き込みたいと思います。
現在、高崎線で15両編成で運転されている電車は、E231系E233系普通列車と快速列車で、上野東京ライン湘南新宿ラインを直通し、東海道本線と直通運転しております。ただ一部の列車に関してはデータイムを中心に10両編成で運転されております。
15両編成の電車は現在、埼玉県熊谷の高崎寄りの1駅目、籠原で付属編成の5両を切り離しや連結作業を行っております。これは籠原から先の駅が、深谷の一部ホームを除き、15両編成に対応していない為、やむ負えず分割併合し、グリーン車2両を含む基本編成10両が終点の高崎や、上越線の新前橋、両毛線の前橋と直通運転しております。
深谷・本庄・新町・高崎・新前橋は嘗て、185系の特急電車の草津号や水上号が14両編成で運転されていた時代に、ドアカットも無く停車しておりましたので1両分のホーム延長に関してはそれ程、問題無く対応できるのではないかと思います。
ただ岡部・神保原・倉賀野および高崎問屋町※・井野の駅に関しては、国鉄時代(※高崎問屋町はJR東日本時代に開業)して普通列車や快速列車のみ停車しておりましたので、115系の頃は最大で11両編成の電車が停車していた印象が残っております。
11両編成または12両編成は対応しておりますので、3両から4両分のホームを延長すれば良いのですが、用地スペースや分岐器・信号の配置変更等で容易にただホームを延長することはできない様です。
今後、JR東日本高崎線15両編成で高崎や新前橋へ直通する場合に、籠原での分割併合作業に携わる要員の人件費や、15両編成により旅客がどの程度利用し採算とれるのか、また15両編成に伴い一部列車の削減をして、運転コストや運行に支障は出ないのか等の、計算を踏まえて計画すると思われます。もしかしたら快速列車は前述の岡部・神保原・倉賀野・高崎問屋町・井野を通過し15両編成は、快速列車のみで当面は直通運転するのかなとも思いますが、自然災害や人身事故や鉄道施設や車両トラブルで、車両のやりくりを考えるとやはり普通列車も15両編成化して、ダイヤ乱れが発生した場合、快速列車を普通列車に変身させたり、或いはその逆に普通列車を快速列車に変身させて、ダイヤ乱れを最小にすることも、必要不可欠でございますので、全駅15両編成化を目指して欲しいと思います。
まああくまでもネット上に書かれた鉄道掲示板ですので、その信憑性は低いですが、少子高齢化の日本で高崎線の15両編成化によるメリットは、まあ旅客からすれば車内に余裕ができて、楽して移動できることですかね。
それではこれから高崎線で通勤・通学・旅行される方々は、気を付けて行ってらっしゃい。
写真はは高崎線 吹上~行田間の、北新宿踏切を通過するE231系電車。(撮影日2016年7月31日)


イメージ 1